日本の気候や風土に最も適した床材である畳はライフスタイルが西洋化した現在でも私たちの生活に密着した身近な存在です。
畳には床としての機能以外にも様々な機能、効用があることがわかっており、最近では純和室以外の部屋でも畳を利用出来るよう、様々なタイプの畳製品が利用されています。
畳の優れた特徴
- 高い保湿性、断熱性畳床には旧来からの稲ワラ以外にもポリスチレンフォームやインシュレーションボードまどが使われますが、どれも内部の空間に空気を蓄えています。空気は熱を伝えにくく、湿気を蓄える性質があるので暖かみと潤いを保ちます。だから素足で歩いても寝転がっても気持ちが良いのです。
- 高温多湿な日本の気候に合った優れた吸放湿性湿気の多い日は畳表が濡れたような感じになりますが、これは畳表のイグサがスポンジのように湿気を吸収するからです。この湿気はゆっくりと畳床に蓄えられ、乾燥時には畳表を介してゆっくりと湿気を放出しす。畳1帖で約500mlの吸湿能力があるといわれており、このゆっくり吸ってゆっくり吐く性質が部屋の湿度を適度に調節し、露結なども防いで快適な生活環境をもたらします。
- 適度な弾力と自然な色畳表のイグサや畳床の材料はそれ自体が内部に空気をたっぷり蓄えているので適度な弾力があり、衝撃を和らげてくれます。だから素足で歩いても寝転がっても体に負担がかからずイグサの自然な色と相まって心地よいのです。
- 畳表のイグサに秘められた自然の力畳の独特な香りは畳表のイグサによるものですが、この香りには鎮静効果があります。また空気中の有害物質を吸着することもわかってきました。畳には自然の持つ環境浄化能力もそのまま受け継がれています
最近は畳表の感触と効果をフローリング床でも楽しめる厚さ13mmの薄畳も出てきています。 - 吸音、遮音効果畳の部屋には落ち着いた雰囲気が漂います。これは畳床の空気が雑音を吸収してしまうことによる静けさも大きな要因です。また、適度な弾力が足音などの震動も弱めるので集合住宅で時折問題になる上の部屋の物音の緩和にも効果的です。